皆さんこんにちは。
このサイトを管理しているクロコマリオです!
今回はレンタルサーバー選びに迷っている人向けに書きます。
少しでも、この記事が悩んでいる方の参考になれば幸いです。

レンタルサーバー高い。。。もっと安くて高性能なサービスは無いのかな。自分にあうサーバーはなんだろう?
どれを使ったら良いんだろう???
今回紹介させていただくのは、数あるレンタルサーバーの一つの「CORESERVER」です。
(注:表示・読み込みスピードは運営するサイトの重さによって変わります)
実際に私が前にですが利用して思った事も交えて書きます。
こんなことがわかります
・コアサーバーの特徴や、料金、性能がわかる。
・実際に筆者が使ってわかった、良い部分・悪い部分がわかる。

目次 [閉じる]
CORESERVER(コアサーバー)とは?
株式会社GMOデジロックが提供しているレンタルサーバーサービスの一つです。
CORESERVER.JP(コアサーバー)は、PHP+MySQLの快適性を重視した大容量の
https://www.coreserver.jp/
次世代レンタルサーバーサービスです。
XREA+の仕様を基本に、より高性能なサーバーと高速な回線に、より豊富な
リソース配分を加え、より少ない定員数で安定性を高めた上位互換サービ
スです。 VALUE-DOMAINとの連携でドメインの運用を自由に行えます。
初期費用が無料で、月額料金も12ヶ月契約であれば1ヶ月換算で198円から、1ヶ月契約で419円(税込)から利用できます。
また、クレジットカードの登録不要で無料の体験期間が30日間利用できます。
コアサーバーの特徴
WordPressに特化している
ブログソフトウェア「WordPress」を簡単にインストールできる機能があります。
最初のサーバー登録時にWordPressをインストールする設定にできますし、
後からコントロールパネル上でインストールする事も可能です。

かなり前になりますが私自身、自宅のサーバーで実験で、WordPressをインストールしたことがあります。 WordPress公式サイトからダウンロードして解凍して、それをサーバーに移動させて… ってな感じで、この作業一からやると地味に面倒なんですよね・・・
全てのプランがSSDで高速
他社のレンタルサーバーでは、HDDのところもありアクセススピードが低下したりレスポンスが悪くなることがあります。
ですが、コアサーバーでは全てのプランで高速・高負荷に強いSSDを採用しています。
ページの読み込みスピードの速さは、SEOに影響してきますから重要ですね。
HDD、SSDがよく分からない方へ
データを格納するストレージの種類。
現在は大きく分けて「HDD(ハードディスクドライブ)」と「SSD(ソリッドステートドライブ)」がある。
特性上従来のHDDに比べて高耐久で故障しにくく、
アクセススピードが圧倒的に早いなどの理由で現在の主流は「SSD」。ランダムアクセスにも強い。
環境が良かったりディスクが高性能なモデルで条件がよければ、その性能差は15倍以上になることもある。
私が実際に使って思ったこと – メリットから(良いところ)
安い
私が、このサーバーを選んだ一番の理由と言ってもいいでしょう。料金が安いんです。
他のサーバーも検討したのですが、安いプランだと使える機能がとても限られてしまったり、スピードが遅いなどあったためです。
また、探せばもっと安いのもあるのですが、自分に合った機能が使えたため、このサーバーにしました。
何でもそうですが、自分に合ったものが一番良いと思いますよ!
まあまあ早い
利用する前は、ページの読み込み速度が出るのか不安でしたが実際に使ってみると、
前に使っていた無料ブログサービスより早い!(←当たり前???)
SSDを使っているということもあるんでしょうが、
少なくとも私は全然問題無い速度だと思いました。
参考までにGoogleのページ評価ツール「PageSpeed Insights」の
結果を載せておきます。※必ずしもこの結果になるとは限りません。。。

導入しているプラグインやテーマが悪いのかモバイルは低めでした・・・(笑)
これでも自分の中では高いほう!

パソコンサイトでは99点でした!これは嬉しい…!
ザックリとしたサーバー環境
使用プラン:CORE-MINI
WordPressにテーマ「Cocoon」を入れて運用。
アドセンス、アナリティクス有効。有効プラグイン数:10
転送量が無制限
他のサーバーでは転送量に制限があるものもあります。特に低料金帯のものだと。
このコアサーバーは全てのプラン、転送量が無制限です。
この転送量は、多ければ多いほどサイトを見てくれる閲覧者に送れるデータが増える(サイトを見られる人が増える)ため、
将来的にサイトが爆発的人気になっても安心です!
私みたいに、色々WordPressなんかをいじって試してみたい人には合っているかもです。(笑)
サーバーによっては転送量超過で追加料金とか取られるサービスも中にはあるのでしょうか…?
実際に使ってわかったデメリット(悪いところ)
時折不安定になる
500(内部サーバーエラー)が出たり、ページの読み込みが遅くなる。
何度か起きたのですが、内部サーバーエラーが出たりして不安定になることが時折発生します。
まあ、本当にたまになので、アクセス数が少ない小規模なサイトでは
さほど大きな問題にはなりませんが、少々気になりました。
料金が料金だから、、、多少は…ね。。。(笑)
管理画面への行き方が分かりずらい(実際分かりずらかった)
これ、使い始めの最初は結構戸惑いました。
バリュードメインにログイン→コンパネ(バリュードメインのコントロールパネル)→マイページ→サーバー→コアサーバー→コントロールパネル(コアサーバー)
という感じで、慣れれば何てことはありませんが、
使い慣れていない人は迷うかもです。。。
ここは今後の改善に期待したいところです!
コアサーバーのプラン
コアサーバーには今現在(2020/02/04)、
4種類のプランがあります。
全てのプラン初期費用はかかりません。無料です。
※最新のプラン情報は、公式サイトをご覧ください。
CORE-MINI 「ライトプラン」
4種類のプランの中でもっとも下のプランです。
1ヶ月毎契約でも、381円から利用でき個人で運営する小規模なサイトであれば、
このプランでも事足りると思います。
なお、12ヶ月契約では、2,381円と1ヶ月あたり約198円で利用できるため、
利用するんだったら12ヶ月契約がオススメです。
容量は60GB利用可能。
ちなみに、このサイトも「CORE-MINI」契約で運用しています。
CORE-A 「スタンダードプラン」
ザ・スタンダードなプランです。
1ヶ月毎の契約で477円/月。
12ヶ月契約では1ヶ月換算で約397円で利用できます。
マルチドメイン数が「CORE-MINI」が50個なのに対し、このプランでは無制限なため複数のサイトを運営したい方にオススメです。
容量は120GB利用可能。
CORE-B 「ビジネスプラン」
このプランになってくるとビジネス用途での使用が想定されているようです。
料金は、1ヶ月毎の契約で943円。12ヶ月で9,428円(1ヶ月換算で約785円)。
容量も240GBとなっており、動画や写真をガッツリ使ったサイトで使いたい、
という用途に良いようです。
また、このプランからは電話サポートも付きます。
万が一、サーバートラブルが発生した時にいいですね。(←使ったことが無いのでわかりませんが…)
CORE-C 「プレミアムプラン」
このプランが、今現在提供されている最も上のものです。
料金は、1ヶ月毎の契約で3,800円。(←さすがプレミアム、、、)
12ヶ月で38,000円(1ヶ月換算で約3,167円)。
容量は500GBで制限があるものの、ほぼ全ての機能が制限無しで利用できるようになっています。
このプランのみ唯一、「自動バックアップ」が標準搭載されています。
WordPressの場合、プラグインなんかを使用すればバックアップできますが、
標準で付いてくるのは良いですね。。。
(プラグインを使ったバックアップは復元がめんどくさい。セキュリティ的にも私は不安…)
まとめ
こんな人にオススメできます。
- WordPressが動いて出来るだけ安く運用できるサーバーが良い
- 問題が発生しても自分で対処出来る人
- 小規模のサイトを運用する。
プランは、「CORE-MINI」「CORE-A」「CORE-B」「CORE-C」の4種類。
料金は1ヶ月毎の契約で、381円から、12ヶ月契約では、2,381円から(1ヶ月換算で198円〜)。
私は、このサービスを1年ほど利用しました。
初めてのレンタルサーバーでしたが、特に大きな問題もなく運用できています。
30日間無料で体験できるので、まずはどんなものか試してみると良いでしょう。。。
こちらからどうぞ。
というわけで、今回はこの辺で・・・
最後まで閲覧いただき、ありがとうございました!