「AKG K702」を自力で断線修理をしてみた。買って5ヶ月もしないうちに・・・

ずっとほしかったヘッドホン。AKG K702
ようやく2020年4月に購入した。
それからずっと、動画編集やAppleMusic、PCゲームなど
このヘッドホンで様々な音源を聞いてきた。
とても気に入り大事に扱ってきた。


が、、、つい先日
大問題が発生。

(さらに…)

続きを読む「AKG K702」を自力で断線修理をしてみた。買って5ヶ月もしないうちに・・・

名機サウンドカード『X-Fi Titanium HD』のオペアンプを交換してみた。

お久しぶりです。クロコマリオです。(笑)
・・・すみません、ブログの更新をサボっていました。。。
でもでも、サーバー(ブログをPC・スマホ等に配信するコンピューター)の引っ越しをして
さらに快適に閲覧できるようにしましたよ!
めちゃめちゃ大変だった。。。

本題!

この記事の真似をして、トラブル等が発生しても一切責任は負いかねます
実際におこなう際は自己責任でお願いいたします。

まあ、今回の記事はタイトル通りなのですが
半年ほど前に購入したサウンドカード、
「 Creative SoundBlaster X-Fi Titanium HD 」のオペアンプを交換してみたいと思います!

(さらに…)

続きを読む名機サウンドカード『X-Fi Titanium HD』のオペアンプを交換してみた。

【電子工作】セリアに売っている「電球型ライト」と「調光ライト」を組み合わせてみた!

こんにちは(´▽`) クロコマリオです!閲覧いただきありがとうございます。世間は色々と騒がしくなっていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。。。 見つけたもの 先日、セリアに行ったのですがこんなものを見つけてきました。

続きを読む【電子工作】セリアに売っている「電球型ライト」と「調光ライト」を組み合わせてみた!

Sony Discman D-120の修繕

↑の記事の続きです。まだ見ていない方は、まず見て欲しいです❗️

こんにちは。クロコマリオです。
今回は、前に投稿したCDプレーヤーの修繕をします!

D-120という一部では名機と言われていたものらしいです。

具体的にはコンデンサーの交換を行います。
まだCDプレーヤーは故障なく動いています。が、
コンデンサーは電子部品の中では、かなり寿命が短い部類に入ります。
劣化すると、容量が抜けて動作不良の原因となったり、
液漏れを起こし、その液が基板を侵食してしまい修理できないレベルになってしまったりします。。。
そうなってしまうと、元も子もないので交換しようと考えました。

やりたいけど道具がない!
って方は記事の最後にオススメの器具を載せていますので、ご参考にどうぞ。

(さらに…)

続きを読むSony Discman D-120の修繕